ザンギ専門店 鳥善@釧路
北海道では鶏の唐揚げの事を「ザンギ」と言います。
……今さらですが。
厳密に言うと唐揚げの一種と言いますか、「醤油・生姜・卵・ニンニク・酒などを漬け込んだ鳥肉を揚げた、醤油味が強い唐揚げ」の事を指すというのが定説なようです。
語源につきましてもいろいろある模様で、
・鶏を「斬切り(散切り)」するという事から来たという説。
・若鶏をしめて調理する為、恥じ入って食べよという意味を込め、「慚愧(ざんき)※仏教用語では”ざんぎ”」から来たという説。
・鶏のからあげを意味する中国語の「炸鶏(ザーチー)」や「炸子鶏(ザーツーチー)」から来たという説。
などなど。
調べてみるとけっこうアバウトな話が多いのが面白いです。
で、そのザンギの発祥の地はどこでしょう?
戦前から函館の中華料理屋にあった!という説もありますが、釧路市の焼鳥屋さんが昭和30年代に始めたのが発祥という説がポピュラーみたいですね。
……というワケで、前ぶりが長くなりましたが、何を言いたいかと申しますと、釧路のザンギ専門店でガブガブ酒を飲んできたって事だけなんですよ!!
釧路の繁華街の中にあるお店なんですが、メニューは「骨付きザンギ」「骨なしザンギ」「から揚げ」の3品だけ!!!
揚げたてのザンギだけを肴に酒を飲むという、漢らしい酒場なのですよ(爆)
どうです!?この豪快なツマミ!!
コレをウスターソースとコショウをミックスして、ちょっと甘めに仕上げたような特製のタレにつけて食べます。
(このタレ、けっこうクセになるんですよ!!)
アツアツ、ジューシーでいい感じです!!
お酒はそんなに種類は多くなく、ビール以外は日本酒と、何かの果実発泡酒みたいなヤツしかありませんでしたので、久しぶりに日本酒を3合ほど連続発注してみました!
ガブガブ飲んで、絶好調なテンションの店主(おっちゃん)と話していたのですが、やはり毎度のごとく「またヨロシクな☆」くらいの感じで名刺を渡されます。
やっぱえらい勢いで飲んで客単価高いからすぐに上客扱いされるのかな~_| ̄|○
でも多分また飲みに来ます(笑)
◆ザンギ専門店「鳥善」
釧路市栄町2-15
[この記事が参考になったら!? ⇒クリックしてblogランキング投票!!]
……今さらですが。
厳密に言うと唐揚げの一種と言いますか、「醤油・生姜・卵・ニンニク・酒などを漬け込んだ鳥肉を揚げた、醤油味が強い唐揚げ」の事を指すというのが定説なようです。
語源につきましてもいろいろある模様で、
・鶏を「斬切り(散切り)」するという事から来たという説。
・若鶏をしめて調理する為、恥じ入って食べよという意味を込め、「慚愧(ざんき)※仏教用語では”ざんぎ”」から来たという説。
・鶏のからあげを意味する中国語の「炸鶏(ザーチー)」や「炸子鶏(ザーツーチー)」から来たという説。
などなど。
調べてみるとけっこうアバウトな話が多いのが面白いです。
で、そのザンギの発祥の地はどこでしょう?
戦前から函館の中華料理屋にあった!という説もありますが、釧路市の焼鳥屋さんが昭和30年代に始めたのが発祥という説がポピュラーみたいですね。
……というワケで、前ぶりが長くなりましたが、何を言いたいかと申しますと、釧路のザンギ専門店でガブガブ酒を飲んできたって事だけなんですよ!!
釧路の繁華街の中にあるお店なんですが、メニューは「骨付きザンギ」「骨なしザンギ」「から揚げ」の3品だけ!!!
揚げたてのザンギだけを肴に酒を飲むという、漢らしい酒場なのですよ(爆)
どうです!?この豪快なツマミ!!
コレをウスターソースとコショウをミックスして、ちょっと甘めに仕上げたような特製のタレにつけて食べます。
(このタレ、けっこうクセになるんですよ!!)
アツアツ、ジューシーでいい感じです!!
お酒はそんなに種類は多くなく、ビール以外は日本酒と、何かの果実発泡酒みたいなヤツしかありませんでしたので、久しぶりに日本酒を3合ほど連続発注してみました!
ガブガブ飲んで、絶好調なテンションの店主(おっちゃん)と話していたのですが、やはり毎度のごとく「またヨロシクな☆」くらいの感じで名刺を渡されます。
やっぱえらい勢いで飲んで客単価高いからすぐに上客扱いされるのかな~_| ̄|○
でも多分また飲みに来ます(笑)
◆ザンギ専門店「鳥善」
釧路市栄町2-15
[この記事が参考になったら!? ⇒クリックしてblogランキング投票!!]
この記事へのコメント